top of page
『日本書紀』と忍者
三重県といえば伊賀流忍者が有名ですが、忍術やその伝承に関して様々な「秘伝の書」が現代に伝わっています。そのひとつ『伊賀問答忍術賀士誠』では、忍術の祖は「道臣命(みちのおみのみこと)」であるとしています。
『日本書紀』によると、道臣命は神武東征における八咫烏の導きの際に先鋒を務めて道を開 いた忠臣で、他にも神武天皇に仕掛けられた罠を見破り逆にその罠を利用して敵を討ち取ったり、酒宴を装い敵を油断させて殲滅するなど、その「忍者的」な活躍が記されています。
また、忍術書の集大成『萬川集海』には「天武天皇は、敵が立て籠もる城に多胡弥(たこや) という者を忍び込ませて火を放ち攻め落とした。これが忍術の始めであり、このことは『日本書紀』に見られる」と書かれています。
しかし実際には「多故弥」のことは『日本書紀』には一切記述が無く、「道臣命は忍術の祖」についても他の書物には所見が無いことから、これらは忍術を権威づけるための創作と考えられます。
このように『日本書紀』によって権威を裏付けようとする行為からも、『日本書紀』がいかに威信の高い書物であったかを伺い知ることができます。
bottom of page